cjeecsiyのブログ

よく鼻が詰まります。

PC選びについて2023

時々他人のノートPC選びを行うので、説明書き程度に選び方や私見を書き出してみる
(結局どんなスペックを推すのかという話は最後に書きました。)

CPUかメモリか

どれかだけが良くてもダメ。CPUだけが良くても、色々なソフトを同時起動させて作業することはできないし、メモリだけ良くても、処理負荷のかかる作業には向かない。

バランスよく選ぶ事が重要。

今時はコア数も増えて、並列処理速度が上がっているのでクロック数(GHz)はそこまで気にする必要がないと考えています。

時々Windowsの更新パックなどで動作効率が急に落ちて感じることもあるので、メモリだけは少し余裕を持たせるか、メモリ増設の余地のあるものを選びます。

IntelAMD

基本的にはcore iシリーズを選んでいます。ただ、最近は昔ほど差がある印象がないです。ちなみに、CPUの世代までこだわって選択することは稀で「(メーカーの良心を信じて)発売日の新しさ」で選んでいます。雑にいえば、Ryzen3とi3は性能不要な時に。基本的に用途を問わずに使えるようにRyzen5やi5以上を選択しています。

ストレージはSSDかHDDか

最近では安価に手に入るようになってきたのでSSDで良いと思います。

とはいえ凄く大きな容量のものはやっぱり割高なので、扱うデータ量が多い場合は両方持つことを選択肢に入れています。(SSDにOSを、HDDにデータといった使い分け。)

まだまだNVMe搭載ノートPCはマイナーな印象。高いししょうがない

Officeについて

2台PCがある場合は例外なく個別で買うことを推奨しています。
私が親のPCを買う時は個別で買ってしまい、自分のPCのofficeも新しくしています😋

個別に買ったオフィスは割と末長く使えるものの、どんなに古くても10年くらいで見直ししたいところ。

officeの選び方

個別購入時は次のようなものを選んでいます。(同タイプのPersonalもチェックしたけれどタイミングの問題か、Home&Bussinessの方が安かった) 1人で2台使うことを想定したライセンスと、PC2台ならOKというライセンスがあるのでよくよく注意して購入した方がよさそう。

amzn.asia

互換ソフトについて

上記でも似たような操作ができるけど、完全互換ではないので注意が必要。同じファイルを表示しても、微妙な差が出てしまうので私はMicrosoft office推し。

光学ドライブについて

最近は内蔵タイプが減ってきています。正直内蔵だと壊れやすいので買うとしても外付けのUSB接続のドライブで問題ないと思います。買うときはDVD RWと書かれた読み書きOKなものを勧めます。リンクは無難そうなメーカーのもの。

amzn.asia

LANポートについて

薄型のノートPCには付属しないことも増えました。LANポートがない場合はUSB→LANポートの変換器が1個あると幸せ(3000円もあれば買える?)

amzn.asia

 

購入方法について

最初は家電量販店で買っていたものの、メーカー直販サイトの方が割安でスペックの良いものが購入できるので、店頭で買うことはほぼなくなった。

ノートPCでキーボードはこうでなきゃだめだ!って人や見た目の雰囲気重視の人は家電量販店でも良いとは思います。実物見れるの大事。

ただ、直販サイトだと細かい条件を見落としがちなので、チャットサポートを受けながら購入すると良いと思います。(hpの直販サイトではACアダプタが別だったりとかするし)

即納のものも多いけれど、タイミングによっては納期がかかるので発注前に納期確認しておくこと。PCが壊れて、その代わりが1ヶ月かかると言われたらきっと困るはず。

 

私の中の無難スペック(非エンジニア向け)

  • Intel core i5 , i7 または Ryzen 5, 7
  • メモリ8GB できれば16GB。8GBの製品を選ぶ場合は、メモリが16GB以上に増やせるかどうかくらいは見ておきたい
  • SSD256GB以上
  • ACアダプタを買い忘れないように注意